?資産形成におすすめの不動産投資!株式投資にはないメリットを解説
【不動産投資、はじめに】
「株式投資に慣れてきたから、他の投資にも挑戦したい。」
「安定した不労所得がほしい。」
そのような方におすすめなのが不動産投資です。
しかし、
「不動産投資は始めるハードルが高くて、私には無理。」
とお考えの方も多いと思います。
そこで本記事では、初心者の方向けに株式投資にはない不動産投資のメリットについて、お話ししたいと思います。
今後、不動産投資に向けた勉強をしていく入口にしていただければ幸いです。
【不動産投資のメリット】
不動産投資のメリットは、数多くありますが、以下が主なメリットとしてあげられます。
(1)安定したキャッシュフローが獲得できる。
不動産投資によって得られる収益は、主に家賃収入です。
家賃収入は毎月入金になりますので、安定収入として捉えることができます。
また、一度入居者と賃貸借契約が成立すると、しばらくの間は退去することがありませんので、継続して収益が得られます。
家賃額についても、契約で取り決めるので急に値下がりすることがなく、毎月の家賃収入額も安定して受け取れます。
また、入居者が退去して空室となり家賃収入が想定通りに入ってこない場合でも、家賃を値下げしたりすることで対応することも可能です。
一方、株式投資においては、企業の業績や市場の変動によって株価が大きく変動するため、利益を得るためには、売るタイミングを図る必要があります。
よって、安定したキャッシュフローを得るには、相応の知識と経験が求められます。
(2)資産価値の保全・増大が期待できる。
不動産は、株式や債券などのペーパーアセットと違い、不動産自体に価値があるので価値の変動が少なく、資産価値を長く保つことができます。
また、地価や需要の増加によって不動産自体の資産価値が上昇する場合もあります。
これにより、将来的に不動産を売却したときの売却益も期待することができます。
毎月の家賃収入のみならず、売却して利益を挙げられるという選択肢があることも不動産投資の大きなメリットの1つといえます。
(3)節税効果が期待できる。
不動産投資では、取得した建物や設備について減価償却費という経費を計上することがで き、税務上の所得額(利益)を減らすことで納税額を減らすことが可能です。
減価償却費とは、建物や設備など償却資産の会計上の価値を毎年一定額ずつ減らすことに よって、その減らした額を経費として計上するものです。
これにより、経費が増えることとなり税務上の所得額(利益)を減らし、所得税を軽減することができます。
なお、減価償却費は税務上の経費であり、実際にお金を支出している経費ではないので、税務上の所得額(利益)は低く抑えられますが、手元に残るキャッシュフローが減るものではありません。
初公開!1年でCF1000万円を可能にする不動産投資ロケット戦略2018
(4)銀行融資による資金調達が可能である。
不動産投資では、銀行融資によって資金調達が可能な点もメリットとしてあげられます。
株式投資などの金融商品投資に比べて、不動産は物件自体が現実に存在するもので、担保価値が安定していることから、不動産を担保とした銀行融資が受けやすい傾向にあります。
また、金融機関も不動産投資を
「投資」
というよりも
「事業」(ビジネス)
として捉えていることから、積極的に融資することが可能と考えています。
そのことから、ある程度の自己資金を貯めれば、その自己資金以上の不動産を銀行融資を使って取得することができるため、株式投資に比べ資金効率の良い投資といえます。
【不動産投資の種類】
不動産投資には、様々な種類があります。
主なものを以下に紹介します。
(1)不動産を直接取得する方法
不動産を直接取得する方法は、不動産投資の中でも最も基本的な方法で、不動産を取得し、家賃収入を得る方法です。
不動産の取得方法としては、自己資金での購入や金融機関で不動産投資向けの融資を組んでの購入が挙げられます。
不動産を保有している間は、不動産の管理やメンテナンス、入居者募集など継続的に時間や手間がかかりますが、手数料を支払いプロの不動産管理会社に任せることも可能です。
取得する不動産の種類も
「居住用」
不動産なのか
「オフィス・店舗用」
不動産なのかで特徴が異なります。
「居住用」
不動産であれば、一度入居者と契約すれば、比較的長期間の契約が見込めるため、安定した家賃収入を確保することが期待できます。
「オフィス・店舗用」
不動産であれば、入居する企業や店舗の業績により短期間で契約が解除されてしまう可能性はあるものの、
「居住用」
不動産に比べ家賃単価を高く設定することができます。
取得する不動産の立地や資金計画を検討し、最適な不動産の種類を選択することも重要になります。
(2)リート(不動産投資信託(REIT))
不動産投資信託(REIT)は、数多くの投資家に出資を募り、複数の不動産物件を一つのファンドとしてまとめ、その不動産から得られた家賃収入や売却益を投資家に分配する商品です。
株式や債券などと同じ金融商品としての性格が強い投資方法です。
投資家は、リートに投資することで、実質的に複数の不動産に分散して投資することができるため、リスクを分散する効果が期待できます。
また、リートは1口あたりの必要投資額が少額に設定されているため、少ない資金から投資を開始することができます。
さらに、物件管理や入居者募集などの手間は全てリートの運営会社が行うため、手軽に不動産投資ができる方法といえます。
(3)ホテル運営投資
ホテル運営投資は、ホテルを購入し、その運営を行い収益をあげる方法です。
ホテルには、宿泊客から得られる収益のほか、宴会や会議などのイベントによる収益も期待できます。
また、ホテル運営投資は、地域振興や観光地の発展にも貢献することができます。
ただ、不動産や事業の規模が大きいため、多額の資金が必要になる場合が多くあります。
また、観光客が全く来なくなるような出来事が起こるリスクもあり、そうなると収益確保が非常に難しくなるため、
「投資」
より
「事業」
としての側面が強くなります。
【不動産投資、まとめ】
不動産投資には、安定したキャッシュフローや資産価値の保全・増大、節税効果、銀行融資による資金調達が可能など、株式投資にはないメリットが多くあります。
また、通常の不動産取得のほかに、リートやホテル運営投資など、様々な不動産投資の方法があります。
ただし、不動産投資にもリスクが存在します。
例えば、建物の老朽化や災害などによる被害、空室リスク、入居者トラブル、法律上の問題などが挙げられます。
また、不動産の取得には多額の資金が必要となるため、初期投資のハードルが高いというデメリットもあります。
さらに、不動産投資は、管理や運営などの面倒な作業が必要となります。
例えば、賃貸物件を所有する場合には、入居者募集や契約書作成、入退去の手続き、修繕やメンテナンスなど、様々な業務を自分で行うか、または手数料を支払い不動産管理会社に依頼する必要があります。
そのため、不動産投資を始める前には、しっかりとした資金計画と予算、管理体制を構築することが重要です。
不動産投資は、資産形成の手段として魅力的な方法の一つです。
しかし、その魅力的なメリットを享受するためには、十分な知識や経験、慎重な投資が必要です。
不動産投資の初心者は、まずは不動産取得に向けた自己資金を貯めつつ、不動産投資の基礎知識を学び、専門家のアドバイスを仰ぎながら、着実な投資を行っていくことが大切です。
ご購読ありがとうございました。
今回のお話「?資産形成におすすめの不動産投資!株式投資にはないメリットを解説」の続き記事へ↓
サイト管理人のタカシです。
Amazonkindleにて「毎月女性から貰ったお金だけで生活する!素人男子がヒモ生活をする方法」を執筆しました。
女性との出会い、口説き、お金を貰う方法、アフターケアまでの全てを網羅した電子書籍です。
下記の画像をクリック↓
女性恐怖症の男性の方には無料レポート「女を知らずに死んでいく。そんなの嫌だ」をプレゼント中。
彼氏が欲しい、男子からモテたい、という女性には無料レポート「男に褒められ愛される5つの法則」をプレゼント中。
無料レポートは下記の公式LINEから友達追加して頂けると直ぐにご覧になれます!
公式LINE友達へ
LINEの友達追加はこのQRコードをスマホのカメラで読み取ってね!
3