FXで気をつけるべき4つのこと

プライムウォレット

 

最初に

 

FXとは短期間で大きな利益を出すことが魅力な投資の一つです。
一方で短期間で同じだけの損失を出す可能性のある危険なものでもあります。

 

そこでこの記事では取引を行う上で気をつけるべきことを4つほど書いていきたいと思います。
私自身が実際に経験した中でもっとこうすればよかったと思う点や反省点等たくさんあるので、その経験をもとに書いていけたらと思います。

 

 

1、余裕資金で行うこと

 

大前提の話として、投資に関しては必ず余裕資金で行うことがあります。
投資は預貯金と違い元本保証ではありません。

 

最悪の場合、投資に費やしたお金が0になることもなくはありません。
そのため、当面使う予定のない資金で運用していくことが必要となります。

 

例えば、1年後必要になるお金を1年取引すれば利益も付いているから問題ないだろうということではありません。
1年取引をして確実に利益が出るとは限らないし、逆に損失を出し資金が減っている可能性もあります。

 

そのときに本来必要な金額をFX口座から払戻しできないので、こういった場合は取引を行うべきではありません。
1年後確実に使うお金があるならば定期預金がおすすめです。

 

このように使い道が決まっているお金ではなく、使う予定すらないお金を投資資金に当てることが前提となります。
投資を行う場合は、総資産やどのような資金で取引を行うかという質問があるはずなので大丈夫だとは思いますが、利益を狙うために借金をするなんてことは絶対にしてはいけません。

 

2

 

2、動揺しないこと

 

投資を行った人は実感があると思いますが、必ず価格の変動が伴います
一日でプラスになったりマイナスになったり、その変動幅も大きいものから小さいものまでたくさんあります。

 

少し目を離している数分、数時間という短い時間の中で自分の資産が大きく変動している可能性も十分あります。
FXは比較的変動幅が大きくリスクの高い投資になります。

 

FX口座にある資金の何倍かの金額で取引を行うことができるからです。
一見魅力的なように思えますが、例えば10万円で100万円の取引ができるということになります。

 

利益が出れば問題ありませんが、損失が出た場合100万円の取引と同じような損失が出てしまうので耐性がなかったり慣れていないと動揺してしまうと思います。
しかし、動揺することは間違った判断に繋がりやすいので気をつけたほうがいいです。

 

例えば、買いのポジションを保有しているとき一気に為替レートが下がり続けることがあります。
そのとき動揺して冷静さがなくなると、本来なら待つべきところを何かしないとと思い、さらに買いのポジションを持ってしまうことがあります。

 

ここで上がれば利益になりますが、下がり続けて行くことも十分想定されます。

 

一気に下がり続けているときは何かその要因があることがほとんどなのできちんとその要因について把握してから取引を行うべきなのに、感情的になり焦ってしまうと正しい判断ができなくなり、さらに損失が膨らむことになります。

 

投資の世界では、メンタルが非常に重要だと言われています。
私も実際に投資を行っていく中で感じているところです。

 

どんな優秀な投資家でも必ず利益が出ると断言できる投資はありません。
分析や研究を行い確率的に取引を行うことはできますが、誰もが予想できないようなことが起こるのが投資の世界だと思っています。

 

そのため、何があっても動揺せず冷静沈着に行動できることが大切です。
最初のうちは慣れないかもしれませんが、少額の投資により徐々に精神を鍛えていくことをおすすめします。

 

 

3、知識をつけずに取引をしないこと

 

最初は投資に関する知識がないのは当たり前です。
最近では、投資信託といわれる信託報酬を支払い運用会社に運用を委託するものも種類が豊富になってきており、投資経験がない方でも始めることの敷居が低くなってきています。

 

最近のメディアやSNSでは投資に関するテーマも増えてきており、投資や運用は必要なことだと言われています。
NISA制度やiDeCoのように初心者でも始めやすいような制度を国が作っていることも投資や運用を推奨している一つとなります。

 

しかし、少なからず投資初心者の方がいきなりFXのようなハイリスクハイリターンの投資を行うべきではありません。
なぜなら自分自身で取引を行う必要があったり、大損する可能性があったりするからです。

 

そのため、まずはつみたてNISAやiDeCoのような比較的リスクが低い制度を活用し勉強してみることをおすすめします。
つみたてNISAやiDeCoであれば始める際は知識がなくても大丈夫だと思います。

 

やっていくうちに、実際に価格が変動することを実感し、投資についての理解を深めていけばいいと思います。
もちろん、文字で学ぶよりも実践で学びたいという人もいます。

 

私もどちらかというと後者タイプです。
ただし、実践で学ぼうとするとやはりリスクが高すぎます。

 

プロの方や専業で行っている投資家がたくさんいる中で、初心者が勝ち続けることはなかなか難しいです。

 

その資金がなくなってもいいと思える人や勉強代だったと思えるような人は実践で学ぼうとしてもいいのかなとは思いますが、今はアプリ等でシミュレーションで取引を行うこともできるので、まずはそういったものを活用するのがおすすめです。

 

ただ、アプリで利益を出せたからといって本番の取引でも同じように利益が出せるかといったら、実際は自分のお金で投資しているので気持ちの入りようも違うしうまくいかないこともありますので、過信しすぎはよくありません。

 

3

 

 

4、成功者の話を鵜呑みにしない/必ず失敗談も学ぶ

 

短期間で1億円稼いだ話や仕事のお給料よりも稼げた話等を聞いたりすることもあるかと思います。
しかし、どの話もそうですが簡単に稼ぐことができたら全員やっています。

 

成功体験の話を吸収することも大切ですが、なぜ成功したのかについて着目して吸収することが重要ですし、成功体験だけでなく必ず失敗談も学ぶことが必須だと思います。
FXでは常に勝ち続けることはできないので、勝率を上げてトータルで見たときにプラスになっていれば成功といえると思います。

 

あんなに稼いでいる人がいるのだから自分にもできるはずという思い込みや、プラスになっているのにどうして少ししか増えないんだというような感情的なことを思うのはやめ、人は人、自分は自分という意識をもちながら取引を行うと感情に振り回されず本来の正常な取引を行うことができると思います。

 

そうすれば少なくとも、しなくていいような損をすることはなくなるはずです。

 

さいごに

 

他にも、いろいろ気をつけるべき点はありますが、必ず意識してほしい項目について取り上げました。
しかし、上記の1〜4の通り、どんなに知識をつけたり失敗談の学びから損をしないように気をつけていても、損をする可能性は十分にあります。

 

また1〜4のうち、1つでも欠けていたらいずれは大きな損をすることになると思います。
どんなに長く取引を行い利益を出し続けていたとしても、来週1週間、明日1日で劇的に状況が変わることも考えられます。

 

慣れてきたとしても、必ず初心を忘れず大切なお金を投資しているという意識をもちながら取引を行うようにしましょう。
また目標のために短期間で資産を増やしたい等、明確な目的がある方は、達成したら片手間で続けることなく、その取引の時間を目標のために使うようにしましょう。

 

ご購読ありがとうございました。

 

今回のお話「FXで気をつけるべき4つのこと」の続き記事へ

 

 

4

 

3