はじめにFX(外国為替証拠金取引)はまずは基本的なマクロ経済分析やテクニカル分析をきちんと理解した後でいかにして効率的に資金を運用することが可能かどうかを考えていかなければなりません。株式投資やFX(外国為替証拠金取引)において共通することですが、やはり普段からきちんとした投資を自分でおこなっていくには、最低限のマクロ経済分析やテクニカル分析をした後で綿密なイメージトレーニングをおこなっていく必要...
FX(外国為替証拠金取引)記事一覧
「将来のお金が不安だけど、何をしていいか分からない」「投資を始めてみたいけど知識ないし不安」「投資するなら少額からやりたい」このような疑問を持っている人が増えてきていると思います。結論、“FX”がオススメです。投資には株式投資FX不動産投資仮想通貨金など、いろいろな種類がありますが“なぜFXがオススメなのか“下記@?Dの流れで解説していきます。@そもそもFXとは?AFXのメリットBFXのデメリット...
「レバレッジとか言われても全然イメージが湧かない!」「なんで資金より多くのお金を取引できるの?」 これからFXを始めたい人で、このような疑問を持っている人は多いのではないでしょうか?またFXをすでにやっている人でも、レバレッジがどういう仕組みなのかまで深く理解していない人も多いと思います。本記事ではレバレッジについての解説と、これからFXを始めようという人向けにレバレッジを上手く利用する方法を、下...
なぜ私は両建て沼にハマってしまったのか?FXを始めて1年半、くまこです。今回は、切なくも楽しい私の両建て沼ライフについてお聞きください。さて両建てとは、ご存知の通り、買いポジション(ロング)と売りポジション(ショート)を同時に抱えることを指します。株式投資にもございますね。FX初心者向けのガイドには、「禁断の手法」「両建ては推奨しない」と、もれなく書かれております。ではなぜ、バリバリ初心者の私が手...
海外FXは数あれど知名度、お得度などの観点から「XM TRADING」に勝るものはないでしょう!以下にその理由を解説して行きます。XMトレーディングのメリットレバレッジ888倍でトレード出来る(日本のFX会社は25倍まで)各種ボーナスで実際に入金した額以上の金額でトレード出来る稼いだお金を確実に出金できる信頼性MT4やMT5のトレードツールに対応自動売買ツールのEAを稼働させるには上記MT4とMT...
FXで赤字だ〜わっしょい!〜半径1メートルの神トレーダー、くまこです。今回は、日本の片田舎で年に一度開催されるという、謎に包まれた大イベント〜FX損切り祭り〜についてのレポートをお届けいたします。祭り−MA・TSU・RI−には、それぞれ歴史や由来がございます。初心者向けに、まずは損切り祭りの簡単なガイドをご用意いたしました。Q.損切り祭りは何のために行うの?A.神に安心して年越しを迎えさせるために...
初心者からFXにハマって行ったこの記事では私がFXをやっていて、短期間で損をした話について書いていこうと思います。私が初めてFXを始めたのは1年ほど前です。FXと聞くと、少額で始めることができて短期間で利益を出すことができるというイメージがあると思います。私も最初はそのイメージで少しでも元手が増えればいいと考えていました。投資に関してはもともと興味があり投資信託や株式投資等はやっていたので、そこま...
最初にFXとは短期間で大きな利益を出すことが魅力な投資の一つです。一方で短期間で同じだけの損失を出す可能性のある危険なものでもあります。そこでこの記事では取引を行う上で気をつけるべきことを4つほど書いていきたいと思います。私自身が実際に経験した中でもっとこうすればよかったと思う点や反省点等たくさんあるので、その経験をもとに書いていけたらと思います。1、余裕資金で行うこと大前提の話として、投資に関し...
投資の中でも比較的リスクの高いFXを始める場合、きちんとした理解が必要です。今回の記事はFX投資初心者が取引をするには何をしたらいいかについて書いていこうと思います。1、FX投資を行う準備物事を始めるときは必ず準備が必要です。まず投資といっても色々な種類や商品があるのでそれをしっかり理解しましょう。FXは投資の中でもリスクの高いものになりますので、投資自体が初めてという方はまず、初心者でも始めやす...
FXスキャルピングで遊んでみよう!トレード方法はスキャルピング、判定材料にはRSIのみを採用!誰でも簡単に週末のランチ代くらいは稼げちゃうかも?というお話です。逆神を自負している私、いっそのこと何も考えずトレードした方が良いのでは?と思う昨今でしたが、自暴自棄では何の成長もありません。巷のFX必勝記事などはレベルが高いものも多く、実際には上手く活かせないことも。そこで今回は、簡単かつすぐに結果が出...
滝で稼ぎたい!崖から滝が流れるのを待つだけ、指値放置で5,000円!今回はFXチャートパターンの中でも、ショートの本命「流れる滝」についてのお話です。皆さんは得意なスタイルや好きなチャートパターンはありますか?有名なものですと、Wトップを見つけたら勝てる、カップWithハンドルが好き、といったようなご意見も多いのではないでしょうか。私が断然好きなのは、滝が階段状に流れていく下降トレンドです。平凡す...
素晴らしきFXデモトレードFXデモトレードは本番デビュー後でも使える!FXリアルトレードを始める前に、デモツールで練習してみたという方、多いのではないでしょうか?本番さながらの環境で実戦練習ができるなんて、素晴らしいツールですよね。いざ本番デビュー後は、アンインストールした方がほとんどではないかと思います。今回はそんなデモツールを久しぶりに使い、デモトレードとリアルトレードでどのような違いが出るの...
上ヒゲ↑下ヒゲ↓どんなヒゲ?FXヒゲトレードで簡単ラクして稼ごう!FXチャート分析に欠かせない、ローソク足。実体とヒゲの合わせ技で様々なことを教えてくれる、トレーダーにとって最大の味方です。単体での形状や2本の組み合わせ、出現タイミングなど、見所もたくさんありますね。大好きなローソク足、バリバリ活用したいところなのですが、私には悩みもありました。勉強するとキリがない、いざという時にどこを重視したら...
初めての移動平均線移動平均線を使って、売ったり買ったりしてみよう!今回は皆さんご存知のトレンド系テクニカル指標、移動平均線についてのお話です。あの3本線でトレンドの流れを見る、またゴールデンクロスやデッドクロスを売買のサインとして活用するといった使い方が有名でしょう。基本指標のトップに君臨している代表的な指標ですが、トレンドの予測やクロスの傾きの判定は、実際には少々難しいものです。もっと簡単にトレ...
FXでは負けない事が一番大切「FXでプラスになった試しがない」「仕事中なのにチャートばかり見ている」「睡眠中に携帯を何度もチェック。気になって仕方ない・・・」「コツコツ稼いで、一発でドカン!いつも情緒不安定」FXを初めて、多くの人が経験することではないだろうか。ネットや雑誌、現在ではYouTubeで多くのFX必勝法が紹介されている。知識を磨き、学ぶことを目的とするのであれば良い。しかし、片っ端から...
RCIは難しい?チャンス倍増、トレード三昧!誰でも使えるテクニカル指標、RCIの魅力を知ったら、毎日のトレードがもっと楽しくなります。その計算方法の難しさから、敬遠されることも多いRCI。「何だかよくわからないから、手を出すのはやめておこう・・・。」そう思っていた方、私のほかにもいらっしゃいませんか?しかしこれは勿体ない話、せっかく使えそうな武器を放っておく手はありません。今回はRCIの活用法、そ...
酒田五法の三兵とは?江戸時代に作られたチャートの分析手法、酒田五法(さかたごほう)をご存知でしょうか?ローソク足3本の組み合わせで判定するのが特徴で、三山(さんざん)、三川(さんせん)、三空(さんくう)、三兵(さんぺい)、三法(さんぽう)の5パターンあることから五法と名付けられています。三山はトリプルトップ、三川はトリプルボトムとして知られていますので、これらは得意とする方も多いでしょう。今回は酒...
ローソク足2本で!包み線、はらみ線を知るトレンドフォローのトレードはもちろん、レンジ相場で勝ち続けるためにも、トレンド転換のタイミングを知ることは重要ですね。トレンド転換のサインに気付かずエントリー直後に逆行したり、決済のタイミングを逃したり、FXのよくある失敗はトレンド転換の見逃しにより起こるものが少なくありません。チャートからトレンド転換のサインを見つけることができれば、FXトレードにおいて格...
無料自動売買EAのBEAST+(ビーストプラス)を直ぐに欲しい方は上記のFXBeyondボタンから口座開設をして(100%入金ボーナス付き)、下記の公式LINEから私タカシに友達申請してそこから受け取って下さい。このQRコードをスマホのカメラで読み取って公式LINEの友達になってBEAST+の申請をして下さい。海外FXは数あれど特にお得度などの観点からでは「FXBeyond」に勝るものはないでしょ...
無料自動売買EAのBEAST+(ビーストプラス)を直ぐに欲しい方は上記のFXBeyondボタンから口座開設をして(100%入金ボーナス付き)、下記の公式LINEから私タカシに友達申請してそこから受け取って下さい。このQRコードをスマホのカメラで読み取って公式LINEの友達になってBEAST+の申請をして下さい。以前に月利77%を稼ぎ出した実績がある自動売買ツールのBEAST。今回はそのBEASTの...
ボリンジャーバンドは簡単に使えるのか?ボリンジャーバンドとは、相場の勢いを見ることができるトレンド系のテクニカル指標です。単純移動平均線を中心に、±1σ、±2σ、±3σの計7本(FX会社によっては5本)のバンドをチャート上に表示させ、分析を行います。設定してみると線がいっぱい出てくるので、混乱しそうにも見えます。実際に使ってみると、エントリーから決済のタイミングまで誘導してくれる、初心者に優しい指...
ファンダメンタルズ分析がなぜ必要か?FXトレードで勝つために、為替相場の動きを予測することは必要不可欠です。「トレンドが出てから付いていく」というスタイルの場合も、そのトレンドが継続するのか、いつ頃終わるのか、少なからず予想を立ててから売買されるはずです。相場の動きを予測する手法は主に、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析に二分されます。テクニカル分析とはご存知の通り、チャートを元に過去のパター...
米国雇用統計とはファンダメンタルズ分析における重要な要素の一つに、経済指標があります。中でも米国雇用統計は、雇用情勢に焦点を当て経済状況を計ろうとするデータであり、為替相場に大きな影響を与える指標の一つでもあります。雇用統計と言えば、通常は米国雇用統計を指します。注目される理由は多々ありますが、雇用情勢は金融政策の方針決定に影響を与えるということ、米ドルは国際通貨の中でも基準となる通貨であることが...
為替相場を動かす政策金利金融政策は経済指標と並び、FXのファンダメンタルズ分析において最も重要な要素の一つです。各国の中央銀行は政策金利の調整を通し、景気のコントロールを図ろうとします。今回は主要通貨の中でも注目度が高い、米ドル(USD)・日本円(JPY)・ユーロ(EUR)を中心に、FXで必要な政策金利について学んでいきたいと思います。先ずは言葉を整理しながら概要を見ていきましょう。政策金利とは、...
貿易と為替相場為替相場の変動要因には金利や物価などいくつか挙げられますが、中長期的な要因として貿易収支や政府による為替介入も見逃すことはできません。今回は貿易、為替介入が為替相場とどのような関りを持っているのか見ていきたいと思います。貿易の状況を見ることができるファンダメンタルズ分析の指標としては、貿易収支があります。貿易収支は物資の輸出と輸入のバランスを示しており、国の経済状況を図ることに役立ち...
おススメ!メリットが多い複数通貨ペアのトレードFXトレードで日本において最大の人気を誇る通貨ペアは米ドル/円(USD/JPY)ですが、他にも様々な特徴を持った通貨ペアがあります。取引量が少ない通貨ペアは扱っていないFX会社も多いのですが、半面、通貨ペアの種類が多いことを売りにしているような業者もあります。複数の通貨ペアでトレードをすると、楽しいのはもちろん、通貨同士の相関性を見ながらトレードできる...
安定人気!ユーロ/円FXと言えば米ドル/円(USD/JPY)からのスタートがセオリーですが、ユーロ/円(EUR/JPY)も扱いやすい通貨ペアの一つとしておススメです。トレードに慣れてきてほかの通貨ペアを試してみたい方はもちろん、金相場に興味がある方にも向いています。ユーロ/円は為替相場が比較的安定しており、スプレッドも狭く、トレンドが出やすいところに魅力があります。ほぼすべてのFX会社で扱っていて...
見どころが多いオセアニア通貨オセアニア地域で使われている豪ドル(オーストラリアドル)、NZドル(ニュージーランドドル)等の通貨は総称してオセアニア通貨と呼ばれます。なかでも豪ドル/円(AUD/JPY)、NZドル/円(NZD/JPY)といったクロス円の通貨ペアは、参考材料が多く適度なボラティリティ(価格の変動率)も楽しめる通貨として人気があります。豪ドルは鉱物資源の価格、特に原油価格との結びつきが強...
高いスワップポイントが魅力の高金利通貨FXトレードで得られる利益には、売買差益とスワップポイントの大きく分けて2つがあります。スワップポイントとは2国間の金利差調整分のことで、ポジションを翌営業日まで持ち越した場合に発生します。高金利/低金利の組合せになっている通貨ペアを買ったときにスワップポイントを貰うことができて、売ったときはスワップポイントの支払いが生じます。逆にユーロ/米ドル(EUR/US...
FX注文方法を知っておくメリット今更ですが、今一度しっかり勉強しておきたいと思ったのが、FX注文方法です。はじめは成行注文から、少し慣れてきて指値注文、IFD注文と幅を拡げてきたのですが、為替相場の状況や自身の生活スタイルに合わせてFX注文方法を変えられるようになると、さらにトレードが有利になるのではないかと考えるようになりました。FX注文方法を知っておく最大のメリットは、利益を伸ばすことと損失を...
レジサポラインを引いてみようFXではトレンドラインやチャネルラインのほか、水平線も重視されています。水平線には価格が上昇していくときに抵抗となるレジスタンスラインと、下降していくときに支えとなるサポートラインがあり、二つまとめてレジサポラインと呼ばれます。相場の方向性を判断する際、上位足のトレンドを確認するのは基本ですが、エントリーポイントや決済ポイントを決めるにはレジサポラインの確認が役立ちます...
日足トレードでじっくり分析してみようFXを始めるにあたり、最初に勉強したのはローソク足の見方についてでした。大陽線が出ると買いの勢いが強いと判断したり、安値圏で長い下ヒゲが出ると下降トレンドの終了を意識したり、素人でもわかり易いサインがいくつかあります。今まで何度か、そういったローソク足の形状や組み合わせについて知識を仕入れてきたのですが、残念ながら納得いくトレードに繋がったことは数少なく、失敗も...